【雑記】ゲーマーが半年間ジムに通ってよかったこと4選【筋トレ】

雑記
めで吉
めで吉

どうも、めで吉です!

半年前に健康診断を受けたところ、体重が恐ろしく増えていました・・。

これはヤバい!!と思い、ジムに入会することを決心しました。

今回は、ゲーマー目線で半年間ジムに通った感想・結果を書いていきます。

それではよろしくお願いします!

基礎体力が付いた

まずは、体力が付いたことです。

僕はトレーニングとして特にランニングに力を入れています。

体重を落とすことが1番の目的でしたが、それと同時に体力もかなり付きました。

体力が付いた事で、仕事で疲れることはほぼ無くなり睡眠の質もすごく良くなりました。

今では、ランニングがきっかけで駅伝大会にも出場するようになり、より速いタイムを出したい!という新たなモチベーションもできました。

ゲームに関しては、トレーニングをすることでゲームをする時間が削られないか?と思うかも知れません。

ですが、逆に体力が付いた事で、仕事が忙しかった日でもしっかりゲームをプレイ出来たり、多少夜更かしをしても次の日に影響がなかったりと、僕は逆にゲームする時間が増えました。

めで吉
めで吉

ゲームにも仕事にも睡眠にも体力が必要なんだよね!

気持ちがポジティブになった

2つ目は気持ちがポジティブになったことです。

トレーニングをする前は、仕事のストレスなどでメンタルが不安定になり、ゲームをプレイしていてもちょっとしたことでイライラしていました。

しかし、トレーニングを続けていると気持ちがどんどん前向きになっていき、仕事中もすごく明るくなりました。

ゲームにおいては、最近は新作ゲームをプレイしていても「とりあえずストーリークリアまで行けたらいいや」と前は思っていましたが、今は裏ダンジョンまでいっちゃおうか!とかサブクエもやっちゃおうか!などより意欲的にプレイできるようになりました。

僕はゲームに対するモチベーションの上がり下がりが激しいので、この効果は本当に嬉しいです!

めで吉
めで吉

ストレス軽減は本当にありがたい!

健康になり、見た目も良くなった

トレーニングと併せて食事もバランスよく摂るようにしたころ、健康面ですごく良い効果が出ました。

具体的には、僕は季節の変わり目によく風邪をひいていたのですが、それがなくなりました。

少し体調が悪くなる時もありましたが、長引かずすぐに治るようになりました。

あと、書きながらちょっと恥ずかしいのですが、見た目が良くなりました。

トレーニングを始める前は、お腹が出ていてだらしない体型でしたが、今はほとんど引っ込んで顔も細くなりました。

それぞれ目的は違えど、見た目が良くなるに越したことはないですよね!

めで吉
めで吉

やっぱり健康が一番やね

外出するきっかけになる

え!?外に出ないの?と疑問に思うかもしれませんが、ゲーマーの方は分かるかと思いますが、ゲームに熱中していると本当に家から出なくなります。

なので、ジムやランニングが外に出るきっかけとしてすごく良いです。

また、ゲームにハマっている時はやめどきがわからなくなるので、○○時からジムに行く!という風に決めておくと、1日の予定が組みやすいです。

実際に僕は、○○時までゲーム→ジム→風呂→買い物というルーティーンができています。

1日の予定が決まっていると、ゲームのプレイに集中することができるのでオススメです。

ちなみに僕は大浴場があるジムに通っているのですが、トレーニング終わりの風呂は本当に最高です。

めで吉
めで吉

買い物も風呂も済ませることができて最高!!

まとめ

結果、良いことしかなかったです

いきなりジムに入会したり、ランニングを始めるというのはなかなかハードルが高いと思うので、まずは外でウォーキングをするとか、家で軽く腕立て伏せ・腹筋など軽いトレーニングから始めていくがいいかなと思います。

体力面・精神面においてもゲーマー×筋トレってすごく相性がいいなと思いました!

ストリートファイターシリーズでおなじみのプロゲーマー「ときど」さんもトレーニング雑誌「ターザン」のインタビューにてゲーマーとトレーニングの相性について語っていて、内容がとても面白かったので是非読んでみて下さい。

筋トレでゲームが上手くなる? 東大卒プロゲーマー・ときどさんに聞いてみた
近年「eスポーツ」という言葉が広く知られるようになり、ゲームを職業とする「プロゲーマー」の存在にも注目が集まっている。身体運動はゲームプレイの質に変化をもたらすのか?『ストリートファイターV』を中心に、格闘ゲームの世界でトッププレイヤーとして活躍するときどさんに、ゲーム以外にも日常的に取り入れているというトレーニング内...
めで吉
めで吉

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました